ゆきどけ絵日記

50代の雑談

初心者のとき、道具はどのようにそろえますか

こんにちはこーりです

20年位前の話です

その頃、スキーやスノーボードをやっていた時期がありました

 

ある日、弟がスノーボードに行くと言うので

私はニット帽をいくつか持っていたので

あげるよと言うと

そんなのかぶると初心者なのにかっこつけてるようで恥ずかしいと言うのです

一応申し上げておきますが、

奇抜なデザインのものをすすめたわけではないです

 

街中ではファッションとしてかぶっている人が多いかもしれませんが

雪国では訳が違います

何もかぶらないでいると頭に雪が積もりますし

耳も寒くて痛くなります

ましてやスキー場、転んだりぶつかったりする役目もあります

と言うように説明したのですが

その後、かぶったかどうかは聞いていません

 

今は、ヘルメットをかぶっている人も多いようですその方が安全でいいですね

 

初心者の道具はどうでもいいわけでもない

 

私もスキーに初めて行った時に

道具をひと通り揃えたのですが

年間に何日も使うものでもないし

とにかく安くあげたいと思い、

ねだんを基準に買っていました

 

小物のグローブも安くても問題なかろうと思い

よくわからないメーカーの安価なものを買いました

 

そしてスキーに行ったのですが

安いがゆえに品質もそれなりであったため

グローブは水を通して濡れて寒く

しかもスキーの腕前はうまくないため

人に遅れをとるわ濡れて冷たいわで

遊びに行ったはずなのに苦行のような有様でした

 

そもそもスキー用のグローブ

雨や雪に濡れないため、そして防寒のためにするものです

全くその役割を果たしていませんでした

 

結局そのグローブはそれ1回きりで使わず

 

道具は人のために作られたはずなのに

そのことを忘れ、安くあげるのが第一目的になってしまったがために

安物買いの銭失いになってしまいました

 

グローブのほかにゴーグルが凍りつき前が見えなくなった事もあります

値段の高いものは高いものなりに

それなりのものはそれなりだというのは

理由があるなと思いました

 

どのようなものでもそうですが

安くて良いものを見つけるというのも

それなりに目利きが必要なので

失敗はしてしまうものなのでしょう

 

今はネットがあるので

昔よりはそこそこ調べられますが

それでもいつも完璧と言うのは難しいですよね

 

上級者はなんでも使いこなすなと思った話

 

f:id:kooritokka:20210702193107j:image

どこで見たのか忘れましたが

昔のサーフィンの選手だか名人の写真が数点展示してあり

その中の1枚にドアに乗ってサーフィンをしている写真がありました

上手い人は

何にのっても波に乗れるのだなと思いました

 

 

 

今週のお題「一気読みした漫画」

バガボンド 井上雄彦

小次郎と武蔵が棒で戦う、というか遊ぶシーンがあるのですが

この2人は棒切れを持っているだけでも

深い意味を感じさせてしまうのだなと感じ

とても印象にのこっています

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

お蝶夫人は気高い人だと思いました

今週のお題「一気読みした漫画」

こんにちはこーりです 皆さま、お蝶夫人ご存知でしょうか

あの縦ロールのキラキラとしたあの方です

f:id:kooritokka:20210630180852j:image

縦ロールと聞いてコロネしか思い浮かばなかったです

 

大人になってから読んだエースをねらえ

「一気読みした漫画」で思い出したのがエースをねらえ

私はリアルタイムでは読んでいません 

この作品が流行っていた当時はこの作品を理解するには幼なすぎました

お蝶夫人は本当に夫人(既婚者)だと思っており

なぜこの人は高校生に混じってテニスをしているのだろうと思っていました

ちなみにこのあだ名は蝶の舞にも似た華麗なプレイだからだそうです

 

大人になってから大人買いして読んだのですが

読んでみるとエースをねらえは名言が多いです

名言をこのブログに書こうと思ったのですが多すぎました

エースをねらえ名言で調べればたくさん出てきますので興味のある方はどうそ

 

お蝶夫人は人としてすごかった

 

まず序盤のエピソードを1つ

 

お蝶夫人は宗方コーチと藤堂さんの注目を奪われたという気持ちと

自分に憧れを持って慕ってくるひろみをかわいいと思う気持ちの間で葛藤しているときに

コーチに言われひろみとダブルスを組むことになります

 

お蝶夫人としてはダブルスを組んだ以上

パートナーは大事にしなければならない

という考えの持ち主であり

そこを宗方コーチはわかっており、ひろみとダブルスを組ませたのです

 

試合中に周囲の人間がひろみに対して動揺させる事を言い

それを一喝して周囲を黙らせ

そしてひろみに対して

 

負けることを怖がるのはおよしなさい!

たとえ負けてもあたくしはあなたにおしつけたりはしない

それより力をだしきらないプレーをすることこそ恐れなさい‼︎

エースをねらえ!  山本 鈴美香

 

全編通してお蝶夫人は気高くかっこいい人なのです

作品を知らなければ

縦ロールのキラキラした育ちの良い女性といったイメージですが

ひたむきで天真爛漫な天才型のひろみに対し

どちらかと言えば秀才型で孤独で気高いお蝶夫人

重なる部分はありませんがお蝶夫人に感情移入してしまいます

 

後半はもはや自分が選手として前に出ることを考えず

あとから続く選手のために捨て石になる決心をしています

 

見た目は華やかな人ですが

している事は地味で実直な感じです

読んでいると立派過ぎるよお蝶夫人!そう思います

 

話のはじめの頃はお蝶夫人

ひろみに対する葛藤が見え隠れします

なので

さすがのお蝶夫人も鬼のような形相をしたり

舌打ちをしたりすることがあります

それを乗り越えてからのお蝶夫人がすごいのです

 

話の後半は

日本テニス会のために

周囲が一丸となってひろみを強い選手にしていく

そんな話になっています

話の中心にいるのはひろみなのですが

どちらかと言えばその周囲の人間の奮闘に目がいってしまいます

プロジェクトX的な感じに見ようと思えば見えなくもないです

 

メインで出てくるキャラクター以外の人物も良いです

ひろみやお蝶夫人のご両親、特に父親の存在感があります

かといって、でしゃばっているわけでは無いのです

父の教えと母の支え、

この両親があってこそ娘が活躍している

そんな感じです

 

名言だらけなので

義母の家に掛けてあるお寺でもらった

ありがたい言葉が書いてあるカレンダーを思い出してしまいました

この作品の後半にお坊さんが出てきます 

お坊さんの教えとか関係しているんでしょうかね

 

この作品に出てくる登場人物は精神的にかなり大人です

心が弱って動揺し

人にひどいことをしたり、言ってしまっても

その後気持ちを取り直しきちんと謝罪をし和解するのです

 

作品を読み終わりふと冷静になると

どう考えても

こんな精神的に立派な人たちにばかりの世界ないだろうと思います

そしてやっぱり時代も感じます

たとえ近くにこんな人がいたとしても

対等に付き合える自分かどうか怪しいです

 

この漫画とんでもなくひどい人は出てきません

おそらく

テニスでも何でもそうですが最終的には自分との戦い

外野がどうあろうが関係ないのでしょう

 

こんなに精神的に気高い人達に出会う事は無いかもしれませんが

こういったお話を読むことで

心の片隅にお蝶夫人や宗方コーチがいると思うと多少は心強いかと思いました

 

最後に宗方コーチの一言

特訓のつらさから魔球だのなんだのありえない技にあこがれないこと

ありえない技に逃げるその精神のよわさが問題だ

小手先の邪道には落ちるな

 

と言うことでエースをねらえ

魔球は出てきません

 

最後までお読みいただきありがとうございました

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

理想と現実がかさなるところ

こんにちはこーりです

若かりし日、自分自身の理想と現実の差に苦しさを感じたものでしたが

今はほぼ、理想と現実の差をあまり感じることがありません

 

しかし、差をあまり感じることがないといっても

「その頃に理想としていた自分」

になれたということではなく

実際には、理想のハードルが大いに下がったと言うことです

 

それと同時に

若い頃に理想としていた自分というものは

親の意見や周囲の空気に大きく影響されて作り出した理想像なので

本当に自分が心から望んでいた理想像ではなかったのではないかと今は思います

 

理想と現実を近づける方法

 

自分とは「理想の自己」と「現実の自己」によって成り立っている

自己カウンセリングとアサーションのすすめ 平木典子

 

「ありたい自分」と「実際に動いている自分」は、

ズレているのが普通であり

人はこのズレにジレンマを感じます

これを解消するためにする事は

 

  1. 現実を理想に近づける→努力する
  2. 理想を現実に近づける→目標を修正、変更する

 

受験で言うならば、

入りたい学校に合格するために勉強する

(努力する)

 

合格するのがかなり難しい状態であれば

志望校を変更する

(目標の修正)

f:id:kooritokka:20210626204447j:image

 

このズレを減らして 

この2つが合わさる部分(図の緑色の部分)を増やす

そのために人は努力したり

現実をみて目標を変えたりします 

 

この2つを実践しながら

 

  • 全く理想に近づかない間違った努力をしていないか

 

  • 実現不可能な事に対して努力していないか

 

  • 怠惰や無力感なとで簡単にあきらめてしまい理想を下げてはいないか

 

ここらへんの加減は

その人の状況や適性により調節

 

理想を現実に近づけるか

現実を理想に近づけるか

どちらが良いと言うことではなく

この2つを繰り返して

自分が出来上がっていくのではないでしょうか

 

ささやかな理想も簡単ではなかった

 

オリンピック選手が紹介されている番組などで

選手の方が小、中学校時代に

学校の文集に「自分はオリンピックに出ます」とそのような内容をすでに書いていたりします

 

理想と現実が近く、努力すれば達成できると本人も感じていたのでしょう

 

理想と言うものはこのように

立派な遠い世界のもの

そんな気がしてしまう時もあります

 

しかし理想と言うのは

ささやかなものでも良いと思っています

 

私の今の目標は

ブログを1年続ける事なのですが

人によっては

そんなこと?と思うかもしれません

しかし

私の実感としては

やってみると地味に難儀しました

まだ1年たっていません

 

最近は

あきらめがよすぎて、もはやだらけている

ともいえるので

さらに具体的な目標はあったほうがいいですね

 

身の程がわかるには

若い時は特に

身の程知らず、世間知らずに

突っ走って努力する時期があっても

良いのではないかなと思います

反感をかったり、ぺしゃんこにされるようなこともあるかもしれませんが

何も行動しないでいると

自分が何をどれぐらいできて、できないかが

わからないままなので

かえって不安になります

 

理想と現実のズレはあるものなので

理想の自分になれたと思えることは

そうそうないでしょうが

折り合いをつけるくらいはできそうです

 

まとめ

①現実を理想に近づけるために

工夫や努力をする

②理想が適切か見直す

新たに①→②の行動をする

 

繰り返し

 

ちなみに

私の過去を振り返ってみると

 

理想をもつ

少し行動や努力をする

上手くいかない

やめる

 

このパターンが多い気もします

今思うと もう少し工夫や考え方を変えれば

続いた事もあったかもしれません

 

即あきらめの即やめるパターンは

気をつけたいです

 

f:id:kooritokka:20210626231526j:image

庭に子猫が現れて

その後、地域猫になっていた

という話をブログに書こうとしてやめてしまった時の絵です

その猫は今、元気に暮らしています

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

会話をあきらめる時

こんにちはこーりです 話しても仕方がないかなと思ったり

最悪の場合

この人とはもう無理なのかも

思った事はありませんか

 

逆にそのように

思われたこともあったのかもしれません

 

会話を断念したくなる時

 

と言うことで

話しても無駄かもしれないと思ってしまう時は

どんな時か思い返してみました

 

  • 言うことに対してとにかく否定
  • 全く聞く耳を持たない
  • 全て自分の話にかえてしまう
  • すぐ怒り出す
  • 態度がしょっちゅう変わる
  • 全く口を挟む隙がない
  • 明らかに興味がなさそう

 

その話題の内容に対しての否定なのか

私が話すこと全てに対して否定したいのか

 

その話題に対して興味が無いのか

私に対して全く興味が無いのか

 

この違いによっても

その後の相手との会話が変わっていきます

 

そしてこういう事は自分では気づかずに

クセになってやっているかもしれないので

自分自身もしてはいないかと振り返りたいです

 

このリストは私個人があきらめたくなる時なので

逆にこういう態度を取られると

熱く語りたくなる

と言う方もいるかもしれません 

 

コミュニケーションを取る時は

相手がどのような人なのか

ということもよくみたほうがいいですね

 

会話中に意識が遠のく時

夫がその日あったことやニュース等を

こと細かに説明してくれる時があります

はじめは興味を持って聞いてはいるのですが

話が深くなると集中力がきれてきて

意識が遠くなることがあります

 

悪いなとは思ってはいるのですが

だんだん頭の中が白くなって 

正直、うわの空になります

f:id:kooritokka:20210623140036j:image

意識が遠くなる‥

 

いつでも興味を持って

お互いに会話をすると言うのは

ほぼ不可能だとは思いますが

せめて、この人と次は無いなと

感じさせるような事は避けたいですね

次がないほうが望ましい場合は別ですが

 

本当に話合わなくてはならない事などは

特に先に挙げたような態度は

とらぬようにしたいです

f:id:kooritokka:20210623140052j:image

以前家にいた犬が何やらよくわからない言葉を

話している時がありました

そのうち全く話さなくなりましたが

もしかしたらこの人に何言っても伝わらない

と思ったのかもしれないです

そう考えるとちょっとさびしい気もします

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

梅に赤じそを入れるのはいつ

こんにちはこーりです 10年以上梅干しを作っているのですが、毎年シソはいついれたっけ?と思ってしまいます

f:id:kooritokka:20210621120306j:image

南高梅3L

左下:漬けて11日目 シソを入れる前です

右下:これから葉だけをとって塩もみをする赤しそ

 

赤紫蘇を入れる日

と言うことでいつシソを入れたのか記録を調べてみることにしました

今はもうほとんど書いていない5年日記2冊をさかのぼってみました

 

梅をつけた日は 6/3〜6/18の期間でした

10年のうち7年間は6月10日より前に漬けています

シソを入れた日は記録していた日が4年のみでした

以下の通りです

 

  • 年度 漬けた日  シソを入れた日
  • 2010     不明            7/4
  • 2011      6/13           6/26
  • 2012      不明           6/24
  • 2016      6/5             6/11
  • 2021      6/6             6/19
  • 2022      6/5             6/16
  • 2023      6/18           7/1

 

梅をつけてから5日から1週間位で

梅から白梅酢があがってきます

いろいろなところのレシピをみてみると

おおよそ1週間以降に

赤紫蘇をを入れれば問題ないようです

 

シソの量は一般的に言われているのは梅の10%

さらに赤くしたい方は20%

入れる方もいるそうです

 

そして梅雨が明けたら土用干し

(シソを入れてから2週間以上) 

f:id:kooritokka:20210621133728j:image

上:塩もみしたシソ 

塩もみする前はこの入れ物に

いっぱいに葉が入っていました

左下:重しをとって、もみシソを入れて3日目

右下:2018年に漬けたもの

3年経つと塩がまろやかになると言われています

 

あらためてみると適当だったが問題ない

 

いつも梅干に作るときに参考にするのが

漬けるかめについていた紙1枚のレシピです

 

シソをいれる時期もしそが出回ったら

としか書いておらず 

私は良さそうなシソが手に入った時に

入れていました 

 

そしてシソの分量も

私は10%も入れておらず

たいていは梅3キロに対してシソ200グラムです

基本の3分の2ですね

なぜならば、そんなに赤紫蘇を食べないからです

 

確かにシソの量が少ないと色が均一につかなかったりします

f:id:kooritokka:20210621123006j:image

去年(2020年)干している時の梅です この年は梅雨明けが遅く8/2に干しています

赤色が薄いものや濃いものがありまちまちですが

干し終わっってからビンに保存する前に一度梅酢につけるともう少し赤くなります

 

白い梅を土用干しした後に

もみしそと梅酢につける方法もあります

 

土用干しも

梅雨明け宣言当日に干した年もあれば

梅雨明けから2週間以上たってから 

ようやく干した年もありました

 

あまり神経質にならずに

毎年いろいろ試しているうちに

その家の漬け方ができあがるのではないでしょうか

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

違った目で部屋を見てみる

今週のお題「575」

こんにちはこーりです 

ある時、個人で経営しているであろう居酒屋の前を通りかかりました

 

その店先には

造花やお酒のボトルが飾ってあったのですが

もはやその造花は日に焼けて色が変色しており

飾ってあるお酒のボトルもホコリが積もっていました

営業はしています

 

人の家の事なのですが

その造花は飾らないほうが良いのではと思ってしまいました

 

いつも見てると慣れてしまう

 

宿泊施設等でも入った瞬間

あまりきれいではないなぁと思ったところでも

そのうち慣れてくるものです

 

同じようにおそらく

その居酒屋の店主も常連さんも

色あせた造花に違和感は感じていないのではないでしょうか

造花は少しずつ色あせていくので気づかないものですよね

 

とか言っときながら自分もやっている

 

私も昨日、洗面台に長年置いてあった

泥パックの粉の入った小瓶を捨てました

もはや何処のなんの泥なのかも忘れていました

 

毎日、洗面台に立つたびに目にしていたのですが

ここ数年はフタすら開けたこともなく

存在すらも忘れていました

 

毎日見ているはずなのにです

 

はたから見れば

もう捨てればいいのに 

といった感じだったのかもしれません

 

実家で人からいただいた造花を

飾っていたことがありました

何年も飾りっぱなしでホコリがつもっておりました

f:id:kooritokka:20210617004704j:image

自分があげた側だったら

もう飾るのやめていいよと思う

 

違う目で見てみよう

 

なくしたものを探すときに

自分以外の人のに探してもらうと

思い込みのない目で見るからなのか

見つかることがあります

f:id:kooritokka:20210617002534j:image

ベタですが生きていればこういう事をやってしまう時あり

 

数年前にどこかのブログで

部屋を片付けようと思ったときに

その部屋を写真に撮ってみると良い

というのを読んだことがあります

 

自分の目で見るのとはまた違った面が見れて

改善した方が良い部分が見えてくる

と言うのです

 

その時に私も部屋を写真に撮ってみたのですが

とても新鮮に感じたことを覚えています

 

と言うことで今撮ってみましたが

特に面白くもなく、微妙な感じです

オシャレな部屋でないのは知っていますが

すごく散らかってると言うわけでもない

 

あちこちに

メモが散らばっているので

かたすとします

 

スマホで取るだけ簡単なので

興味のある方はお試しください

新たないちめんが見えるかもしれません

 

最後にお題の(575)一句です

無意識に 見たくないもの 消えている

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

私ならこうするは役に立たない

こんにちはこーりです

困っている 困っているという

知人に向け

こういうのがあるよ 参考までにどうですか?

と言った感じで

書類を送ってみました

 

結果、なんか違ったらしい

これじゃない こんなのは所詮‥

そんな感じでした

 

付き合いが長かろうが

関係が近かろうが

人の頭の中はわからないですね 

 

私ならこのようにするだろう 

私ならこういう事をしてもらえると助かる

といった事は

他の人には当てはまらない事があります

というか、ほぼ当てはまらない

と思っていたほうがいいですね

 

今は入ってくる情報もけた違いに多いですし

一人ひとりの頭の中がどうなっているのか

察するというのはかなり難しいです

 

話しても伝えるのが難しいことを

察するのは無理難題

 

相手に伝わるように伝えたつもりでも

全く伝わっていなかった

と言う事はよくあります

 

ましてや

本人ですらよくわかっていない場合

他の人にわかるはずもありません

 

ふと思い出したアンパンマンのマーチ

頭の中をよぎるのは

あのアンパンマンの歌の歌詞です

 

1番の

なんのために生まれて

なにをして 生きるのか

もそうですが

 

2番の何が君のしあわせ

のそのあとの歌詞

 

わからないままおわる

 

幼児向けの番組のテーマソングに

おわるってすごいなと思いました

しかし

おわりは誰にでも平等にくるんですよね

 

こういう言葉が心のかたすみに

あるのとないのとでは

その後の生き方が変わってくるのかもと思いました

 

f:id:kooritokka:20210614124033j:image

誰かに答えてもらうことはできません

 

人の世界と私の世界

 

人の頭の中はその人のもので

こう思うのが当然だと思う事は

当然じゃなかったりします

 

最終的なところではそれぞれ自分で考えて

自分で引き受けて

自分で決めるしかないですね

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村