ゆきどけ絵日記

50代の雑談

おたがい思い描くことが違う

YouTubeのおすすめに

スヌーピーの動画が出てきました

ペパーミントパティとマーシー

イースターエッグを作る話です

マーシー

イースターエッグをを理解していないのか

卵を割って目玉焼きを作ったり

オーブンに入れてしまったりします

 

そして

茹でるようにと言われて

沸騰した鍋に卵を入れるのですが

カラを割って入れてしまいます

結局

卵スープが出来た

と言う話なのですが

 

マーシー

パティが何を作りたいかわかっておらず

ティーマーシー

わかっているだろうと思い

詳しく説明しないのです

そして

目指していなかった卵スープが

出来上がってしまいます

 

現実でも

伝えたつもりだったのだが

伝わっていなかったのだなと思うことがあります

 

逆に、自分が受け手の場合も

その説明だとよくわからない

と思うこともあります

 

お互いの頭の中にあるイメージや認識が

近いと

話がうまくいきやすいです

 

マーシーの場合何のイメージもない

白紙の状態だったのではないでしょうか?

 

しかし

近くなくても

お互いに疑問に思ったことを

やりとりしているうちに

近づいていくような気がします

 

説明後によく使われる

何か質問はありますか

と言う言葉は

かたちだけの文句なことも多いですが

 

実際に質問してみると

正確に理解していなかったり

勘違いしていたことに気づくこともあります

一度の説明で間違いなく通じると言うのは

あまりない気がします

 

あやふやな事は

質問しておくものだなと思いました

そして

自分が説明した場合も

わかっているだろうとの思い込みから

説明が不十分なことも

あるのではないかと思いました

イースターエッグ

イースターエッグをゆで卵で作る場合は

食紅など食用に適した着色料を使えば

食べられるようです

紙粘土で卵を作って作るのもいいですね

とか言ってますが

イースター

毎年知らないうちに過ぎ去っています

今年は4月9日日曜日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

花粉で鼻呼吸を忘れる

先日 花粉症で鼻水がとまらなくなり

それが落ち着くまでは

口呼吸になるのも仕方がないと思い

口で呼吸していました

 

今はほぼ

落ち着いているので

鼻呼吸ができるのですが

油断していると口呼吸になりがちです

 

子供の頃から鼻炎気味であったせいか

鼻呼吸がいまだにしっかりと

身についていないのかもしれません

 

今思えばあの頃

鼻炎気味だったのは

口呼吸が鼻炎の一因だったのかも

と思いました

 

口呼吸より鼻呼吸

鼻呼吸についてですが

ざっくり調べてみると

鼻から呼吸した場合は

細菌やウィルス、ホコリ、花粉

などを押し流してくれるようです

そして湿度と温度調節もしてくれます

 

体感としても

口を開けて寝ていると

のどか乾燥して痛くなることを思うと

鼻呼吸の方が方がいいですね

※鼻呼吸と口呼吸の違いは

調べるとたくさん出てきます

 

花粉の季節がすぎて

気温が高くなってくると

マスクを外す機会が多くなってくるので

なおさら

鼻呼吸は意識して定着したいです

f:id:kooritokka:20230323174931j:image

マスク姿の写真撮影も減ってくる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

嗜好品は食べたい時そのつど買うようにしたいです

今週のお題「あまい」

こんにちはこーりです

正確な気温は分かりませんが

暖かくなってくると

急にぱったりと

チョコレートを食べなくなります

 

なので買いだめをすると

また寒くなる季節まで

全く手をつけなくなるので

今年に入ってからは

チョコレート類は買っていません

※夏に溶けてしまうため冷蔵庫に保管

 

気温と食べたいもの

tenki.jpの食材と気温の関係について書かれた

記事によると

25℃以下になると

チョコレートの売り上げが伸びるそうです

 

そして鍋食材は12℃以下がピークとあります

鍋スープの素を2月に購入したのですが

こちらも買いだめすると

3月の気温によっては

鍋を食べないかもなと思っていました

という事で控えめに購入

 

3月後半になりましたが

今シーズン

鍋はあと1回するか

しないか?

どうなるでしょうか

 

夏のアイスやアイスコーヒーも

ある日突然食べなくなるので

こちらも季節の後半には

購入を調節しています

 

通年で消費するものは

買いだめも必要だと思うのですが

季節もの 

ましてや嗜好品は

その都度買ったほうが風味も良い気がしますし

新商品もでてきます

 

そして1年経つと

自分の体調や

嗜好が変わっていることがあります

 

ということで

今食べたいものは

今味わおうと思いました

f:id:kooritokka:20230318165306j:image

昨日のはこしあん

おはぎとぼたもち

30歳近くなるまで

実家ではでてこなかったのと

ご飯とあんこを一緒に食べるということが

受け入れがたく

おはぎを食べたことがありませんでした

 

しかし今は食べています

というか昨日も

美味しくいただきました

 

春はぼたもちといいますが

お店ではおはぎと書いてありました

調べると

通年おはぎというところもある

とありましたし

私も1年中おはぎとよんでいます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

弱音から1か月

弱音を吐きたいと言っていた

2月は終わり

もう3月半ばになりました

 

弱音というのは仕事のことについてでしたが

とりあえず思いつく

やれる事は行いました

懸念していた事は避けられたと思います

 

超ハッピーというわけではありませんが

マイナスがプラマイゼロになった感じです

 

解決策として

出来る事は行い

それで無理だったら

上に相談しようと思っていました

 

まだ若干もやっとした気持ちがありますが

心底すっきり解決する出来事の方が

まれでしょう

 

暗くなっていても仕方がありません

気持ちがグダグダになる時もありましたが

ひと月で何とかなっただけでも上出来です

 

また問題が

起きてくることもあるかと思いますが

 

解決に向けて

調べたり行動したりするのが

結局自分を楽にする気がします

 

とはいえ

いろいろ手を尽くして

どうにもならなければ

もういいかという

気持ちも持っています

f:id:kooritokka:20230317160707j:image

くろちゃん

近づいてもすぐに逃げない時もあり

遠くでもすぐに逃げる時もあり

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

フリーボードを使ってみました

気がついたら

フリーボードというアプリが入っていました

iPhoneiOS 16.2にiPadをiPadOS 16.2に

アップデートすると

使えるようになるアプリだそうです

 

使い道が思いつかなかったので

触らずにいたのですが

試しに使用してみました

 

広さ無限のホワイトボードのようなもので

描けば描くだけボードが大きく広がっていきます

絵や文字を書き足していくと

画面が広がっていきます

f:id:kooritokka:20230313193907j:image

複数の人数で同時に編集することができます

(最大100人)

 

付箋を貼ることもできます

付箋の色は選べますが

テキストの文字は黒のみです

 

フリーボード

ふせんに手書きの絵を書く方法

付箋に手書きの文字や絵を描く事はできるのですが

重なっているだけなので

そのままだと

移動するとバラバラになるので

結合したい場合はグループ化します

上段:付箋を動かすと絵と別々になります

f:id:kooritokka:20230313193943j:image

①付箋を押しながら絵を1回タップします

②コマンドがでるのでグループ化をタップ

グループ化されると

付箋と絵が一緒に動きます

 

Apple Pencilで使うことを

想定されているようですが

指で描画にすれば

百均のディスクタイプのタッチペンでも

指でもかけました

f:id:kooritokka:20230313194350j:image

しかし手書きの文字を

変換することだけはApple Pencil以外では

出来ませんでした

※なにか方法があるのでしょうか?

 

使ってみて感想としては

その名のとおり

自由にザクザク書くのに向いていそうです

使いこなせてはおりませんが

使いようによっては便利そうです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

ダイソーのマクロレンズと春の飛び葉クロトン

少し前にダイソー

スマートフォンレンズセットを買いました

 

ダイソースマートフォンレンズセットの内容

の3種類と巾着袋が入っています

f:id:kooritokka:20230310150218j:image

下の写真がマクロレンズです

スマホのレンズ部分を

クリップで挟んで使います

被写体に1cm〜3センチ位

近づいて撮影しました

f:id:kooritokka:20230310164257j:image

中段右のみ、マクロレンズ無し

スマホのレンズのみだと

これだけ近づくとボヤけます

 

100円で楽しく遊べました

付属の巾着に入れて

持ち歩いても良いのではないでしょうか

 

クロトン3月の様子

新しい葉が勢いよく生い茂っています

f:id:kooritokka:20230310150932j:image

上左:雄花のつぼみ 上右:飛び葉

マクロレンズ画像は上段と左下

 

マクロレンズで撮った画像をみると

埃が積もっています

葉水をあげるのを怠っています

またハダニが大発生すると嫌なので

葉水をあげようと思います

 

雄花のつぼみが1房だけあります

花は咲かなそうな雰囲気です

f:id:kooritokka:20230310165012j:image

何が写っているでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

花粉症では無いはずの私

ハウスダストなどで

アレルギー症状が起きるときはあったのですが

スギ花粉の時期には

アレルギー症状はなく

私は花粉症ではないと思っていたのですが

 

今鼻水が止まりません

あまりにひどいので薬を飲みました

効いてくれると良いのですが

頭もまわらず何もできません

 

今年の花粉飛散予測を見ると

北海道以外は例年より多いようです

 

あまりにも辛く

花粉症 免疫などと検索してしまいました

免疫力が大事ともあったのですが

免疫力が高すぎてもなるという記事もあり

何がなんだかわからないです

 

余計なことをせずに

早く寝たほうがいいですね

 

今飲んでいる薬が効かなければ

耳鼻科に行くことにします

 

今年は花粉症の患者が多いと

今日のニュースで放送していました

 

花粉からまもってください
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村