ゆきどけ絵日記

50代の雑談

ゆるせない奴がいる

こんにちはこーりです 日々すがすがしく過ごしたいと思うものの

許せない人や言葉、出来事などがあります

 

許したいというより忘れたいこと

もう済んでしまったことや今更どうすることもできない事は

自分の脳内から出て行って欲しいと思います

 

関わるのも嫌なのでやり返してやるとは思わないのですが

ふとした時に嫌な出来事が思い出され

ぐるぐるめぐってしまう時があります

大抵そういう時というのは

慣れきってしまった家事や仕事の時です

集中している時や緊張感が必要な時は思い出さないものです

おそらく頭の中が暇な時なのだと思います

 

今更どうすることもできないことで

許せないと思っていても

時間の無駄である事は重々承知しています

だからこれをやめたいのです

 

ということで

許せないという病 片田珠美 扶桑社

という本を読みました

 

なぜ許せないのかということと

許せないを引きずる人の特徴や

許せないと言う病から抜け出すための4つのステップなどが載っています

しかしその部分は私にはあまり響きませんでした

 

許せない自分が嫌だ

私が気になったこの本の部分

「許せない」自分を許すためにをご紹介したいと思います

 

私の場合は

あいつ許せねぇ思い知らせてやりたいといった気持ちよりも

ひどい言葉をぶつけられてしまったとか

こんな人と関わってしまった

といった自分のふがいなさ情けなさ

がぐるぐると頭を巡ってしまうのです

 

同じ失敗を繰り返さないために

今後の対策を考える事は必要だと思いますが

過剰に考え過ぎるのも時間がもったいないなと思います

 

許さなければならないと思い込む人は「超自我」が強い

超自我とは、フロイトによると「自我から分離された批判的な審判」であり、

通常は「良心」と呼ばれている

(井村恒郎訳「悲哀とメランコリー」「フロイト著作集6」人文書院)

超自我規範意識の強い家庭で厳しく育てらたり

ただ1つの価値観だけが正しいと教え込まれた人ほど「超自我」が強くなるそうです

 

自分の中にある「ねばならない」を振り返ってみるのが良さそうです

考えてみればお互いに完璧では無いのです

なのでダメダメな自分も許そう

もう少し気楽に考えろと言うことでしょうか

 

許せるはずだと言う思い込みも捨てた方が良いとのことでした

この本の精神科医である著者ですら

人を許せないということでずっと悩んできたとあります

 

私の遠縁の男性(80代)の話ですが

高齢者施設でトイレの使用をめぐり

グーパンチ使用のケンカになったそうです

もともと相手とは折り合いが悪かったそうですが

この話を聞いて

いくつになってもあいつは許せない

そんな気持ちからは逃れられないものなのだと思いました

永遠のテーマというかもう仕方がないですね

f:id:kooritokka:20211119142404j:image

いくつになっても対決のゴングは鳴るのです

 

月日が経ち、どうでもよくなることもあれば

いまだにモヤモヤすると思うこともあります

しかし

許せないことは普通であると思っていれば

多少は気にならなくなるような気がしてきました

 

最後に

怒りが原動力になることもあるとありました

毎日全く問題なく周りはいい人ばかりだと

せいぜい現状維持で終わってしまいそうです

ひどい時は慣れてしまい感謝の気持ちもなくなりそうです

 

怒りは現状を抜け出そうという原動力になることもあるので

悪い事でもばかりでは無いのだなと思います

許せないと言う気持ちが自分の中にあると言う自覚は必要だそうです

 

許せないで思い出すのが

ダウンタウンの松本さんがコントか何かの番組で歌っていた

許せない奴がいる許せない事がある(中略)俺の名前はポリスマン♪

元の曲は知らなかったのですが調べたら杉良太郎さんの曲でした

作詞も杉さんです、今日初めてフルで聴きました

聴いている時間は許せないとかいう気持ちは吹き飛びました

 

最後までお読みいただきありがとうございました

今週のお題「秋の歌」

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

芸能ニュースを消して地味になった検索画面

こんにちはこーりです

検索する時に

うっかり関係無いニュースを見てしまい

何を検索しようとしたかを忘れる事はありませんか

f:id:kooritokka:20211116134850j:image

Google検索のこの画面です

 

どこかのグループが不仲でもめているとか

不倫したとかのニュースが流れてきます

おそらく3年後にはそんな話はすっかり忘れ去られて

その人たちも落ち着くところに落ち着き

もともと有名人なのですから

なんだかんだ言っても

良い生活をしているのではないかと思います

(私の憶測です)

 

どう考えても

自分の心配をしたほうがよさそうです

 

Google検索画面の興味ないものを消す

と言うことで

うっかりニュースを読んでしまうのをやめよう

そんな自分の意思に期待するより

目に入らないようにしてしまえば良いと思い

あまり目にしたくないものに対して

興味ないを繰り返しました 

f:id:kooritokka:20211116135108j:image

右端の部分を押すと(ここ)

下の興味ないものや

表示しないを選ぶ画面が出てきます

 

今のところは

おいしいサツマイモの食べ方とか

地味な地域ニュースが掲載されてきます

いい感じです

 

ということで

有名人のゴシップを見て

あの人いい人風だったけど

本当はあやしいと思っていたのよ

などとそんな思いをめぐらすのを避けられそうなのでよかったです

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

秋の歌とうろ覚えの歌詞

今週のお題「秋の歌」 こんにちはこーりです

秋の歌 1番はじめに思いついた曲は

小さい秋みつけたです

子供の頃にこの曲の

冷たい部屋に冷たいミルクというような歌詞があり

なんとも寒さを感じる歌だと思ったことがありました

歌詞を調べると

お部屋は北向き くもりのガラス

うつろな目の色 とかしたミルク

サトウハチロー作詞 中田喜直作曲

全然違っていました

何十年もの時を越えて勘違いが発覚しました

f:id:kooritokka:20211115154238j:image

わからない歌詞はハミングでごまかす

 

秋の歌は少ないのか

春であれば、

桜がタイトルに入った曲が何曲も思い浮かびます

卒業や新たなスタートを感じさせるので

作りやすいのでしょうか

 

夏もタイトルに夏がはいるものも多いので

思い浮かびます

ケツメイシ/夏の思い出

森山 直太朗/夏の終わり

 

ビーチやプールサイドでノリノリの夏

青い海の情景が浮かぶ歌は夏のイメージです

実際は

夏は暑くてへろへろになっているだけですが

 

冬もタイトルに冬とはいるものが多いです

槇原敬之/冬がはじまるよ

雪がタイトルや歌詞に入るのもいけそうです

クリスマスだけでも何曲もおもいうかびます

 

それに対して

秋の行事は(9月〜11月)ですぐに思い浮かぶのは

ハロウィンと七五三です 

AKBがハロウィンの曲歌ってたな

と言うことで私が知っているのは1曲のみです

AKB48ハロウィン・ナイト

 

なんとか思い出したのが

竹内まりや/セプテンバー

Earth,Wind&Fire/September

歌詞の和訳を調べたら

12月に9月の出来事について歌っている曲でした

出だしに

Do you rememberと歌っているので

言われてみればそうですね

過去を振り返って問いかけています

しかし

私の英語力では歌い出しの1行が限界でした

何十年と耳にしてきた曲なのに

こちらも今回初めて知る事実

 

その後思い出した曲

恋人よ/五輪真弓

木枯しに抱かれて小泉今日子

どちらも風の冷たさを感じる

冬に向かう感じです

この2曲の舞台は同じ秋でも

9月ではなく11月位なのではないかなと思いました

 

そしてこの記事を書いていて思ったのは

歌詞や曲のタイトルは

正確に覚えていないものだと実感しました

f:id:kooritokka:20211115154404j:image

サツマイモ、収穫は8月から11月

食べごろは10月から1月

しかし焼き芋が1年中スーパーに売っているので

前よりも季節感は感じなくなりました

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

服にさまよい街中観察

こんにちはこーりです 先日リベンジ消費(自粛生活の反動で高まる消費)

のニュースがテレビで流れており

インタビューを受けた方が

コート買っちゃいましたと話していたのを聞いて

私もコートを買いたいくなりました

 

しかし家にもコートが何着かあるので

それらの扱いを決めてから購入した方が良いかと思い

どんな感じかと着てみたのですが

すごい似合うわけでもないが着れないわけでもない

そのような感じでした

 

ここ10年位の間に買った服はデザインも平凡で

色も紺、黒やグレーなどで無難な感じの服なのです

違いと言えば買った当時よりも顔が年をとったということです

 

自粛生活のせいなのか

今、家にある服は有りか無しか分からなくなりました

 

町中の人々の服装を見る

何を着たら良いか分からなくなりました

なので街中観察です

皆がおしゃれをして集まる街ではなく

地方の通勤通学で使う駅の周辺の話です

 

観察といっても眼科に行くついでに

売っている服や歩いている人の服を見るだけです

 

全体的に寒くなってくると色合いが地味になってきます

黒やベージュ、グレーなどが多いです

20代位の女性の服はバリエーションが多く

パンツの太さも太いものから細いものまでいろいろでした

f:id:kooritokka:20211112133421j:image

思い思いのファッション見るのは楽しいです

 

スカートは1割位で年齢は関係ない気がしました

 

年齢が上がるにつれボトムスのパンツの幅は太すぎず細すぎず

動きやすさが重要な気がします

黒やグレーが多いです

f:id:kooritokka:20211112133454j:image

結局平凡に落ち着きました

 

欲しいコートがなかったのでセーターを試着

家にある服同様、

特に似合うわけでもないが

特に問題があるわけでもないそんな感じでした

 

ぜひ買いたいという気持ちにならなかったのと

衣替えの時の洗濯の大変さを考えると

あまり服を増やすのもなあと思い何も買わずに帰りました

 

結局

何を着るかは好きにすれば良いのだと思いました

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

お互いに持っている残酷な部分

こんにちはこーりです

最近読んだ本の感想です

 

ヒトは「いじめ」をやめられない 中野信子

いじめと言う行為は、種を保存するための本能に組み込まれている。そう捉えれば、この本能をどうコントロールするのかと言う方向に、解決へのベクトルが向かっていきます

 

この中でいくつか実験が紹介されています

自分は人に対して

そんなひどいことはしないと思っていても

状況次第ではしてしまうということがわかります

 

「思いやり」や「相手の気持ちを考えましょう」などの言葉は場合によっては美しいですが場合によってはかなり頼りないものに感じます

特に子供の脳は「共感」の機能が未発達である

 

いじめの始まりは「間違っている人を正す」と言う気持ちから発生します。

「お前は間違っているだろう!」と言う気持ちで制裁し、「自分は正しいことをしている」と感じることで得られる快感があるのです

 

職場で入ってくる新人を

「なんかちょっと失礼な感じだ」

と思う時があります

おそらくこの気持ちが暴走すると

わざと仕事を教えないなどの

古株の新人いじめのようなことが起きるのだと思います

 

おそらくそういうことをしている時と言うのは

あいつが良くないからだと言う気持ちで

正当化してしまうのでしょう

 

本来であれば社員教育

言葉で伝えればよいのです

 

しかし

言葉で伝えると言うのは練習や場数が必要であり

状況や相手によっては

さらに混乱を増すこともあります

状況が悪ければもはやその場を離れるしかないこともあります

 

少し話がずれますが

察しろ!とか言わなくても分かれ!

といった圧が強い人とは距離をおきたいと思うようになりました

そのことも含め

状況や雰囲気が良い場で

言葉で伝えると言うことを普段から

場数をふむことが必要なのだと思いました

f:id:kooritokka:20211109132459j:image

以心伝心はかなり限界があります

 

人間と言うものは攻撃を正当化し

それに快楽を感じると言う部分を持っている

自分も含めてと言うことです

 

人間関係を良好にしたいのであれば

そのこともふまえていたほうが良いなと思いました

 

そして距離をおけば

そんなに悪い人でもないと思うこともあるので

距離感やこの本で言う人間関係の濃さ

の調節は大事だと思います

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

なぜこれを買ったのだろうと思う時

今週のお題「赤いもの」

こんにちはこーりです

家の中にある赤いものは

一輪挿しにはいったカーネーションです

花は買って失敗したと思う事は無いので良いですね

 

部屋の色の傾向を決める

家の中に置く家具や小物等は色を決めています

大きな家具は木目で

小物は青系統です

観葉植物の鉢は白にしています

 

色を決めてからは

買い物をするときに色で迷うことがなくなり

雰囲気が合わなそうなものは

よく考えてから購入を決めるので衝動買いが減りました

 

こんなことを書いていると

さぞかし整った部屋なのかと思うかもしれませんが

実際は

何か違うなと思うものがちらほらと目に入ります

 

赤い懐中電灯

そしてピンクのダンベル0.45キログラム

どちらも購入時に色の選択肢がなく買ってしまいました

こういうところで妥協せず

理想に近いものを探すかどうかが

理想に近づくか近づかないかの

わかれ道なのだなのだなと思います

f:id:kooritokka:20211106114714j:image

懐中電灯は気づいたついでに

つくかどうか確認しました、大丈夫でした

 

衝動買いはしないと書きましたが

以前はレジャー感覚で買い物をしていた時もあり

必要でもないのに買ってしまうこともありました

今でも失敗したなと思う事があり

どうしてこれ買ったのだろうと思うものもあります

 

IKEAや百均は要注意

以前は遊びがてらIKEAによく行っていました

今は本当に必要なものがある時以外は行かなくなりました

行くと楽しくなり夢が広がり買ってしまうのです

しかし

何を思って買ったのかよくわからないものがあります

f:id:kooritokka:20211106102102j:image

おはじきみたいなものです

今のところビンに入ったままブックエンドがわりに本を支える役目をしています

※高い場所の本棚などでの使用は

落ちてきたとき危険なのでお勧めしないです

 

右下:買った場所は忘れてしまいました

ペーパーオーナメント

天井から吊るして飾るものです

飾ろうと思って何年も過ぎてしまいました

天井から吊るすのは

思いきってやらないと

意外とハードルが高いなと思いました

今年の年末ぐらいには飾りたいです

 

買い物は楽しいですが

これからはものを捨てるのが

いろんな意味で大変になってくると思います

  • 自分の体力や気力が衰えてくる
  • 費用がかかる
  • 捨てるものによっては引き取ってもらえる場所が限られていたりする

ということで

ものは増やさない方向で行きたいと思います

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

頭の中のもやもやを言葉にする

今週のお題「叫びたい!」

こんにちはこーりです 

若かりし日は叫びたい言葉もありました

 

世代的なものなのか環境なのか

私が決め込んでいただけかもしれませんが

私が子供の頃は

周囲との和を乱さないことが重要で

少しでも違ったことや変わったことを発言する事は

あまりよしとされておらず

 

私のあきらめがちなところもあって

自分の気持ちや意見を

人に伝えると言うことがあまりありませんでした

 

ですので日ごろから

物分かりの良いふうに振る舞い

自分は本当に物分かりの良い人間だ

ぐらいに思っていたのですが

本当のところ心の奥底ではどうなのかというと

そういうわけではなく

 

頭の中でモヤモヤしたものが渦巻いているのです

そしてあまり意識せずに

そのような振る舞いをしていると

 

結局のところ自分は何を良しとしたり

何を許せないと思ったり

何が好きだったり嫌いだったり

そして本当はどうしたいかなどを見失ってしまう時があります

 

人に伝える必要がある時

自分がどのように考え、どうしたいかをわかっていないと

人に伝えらないです

 

子供の頃から日常的に

自分の気持ちや考えを人に伝えることは

頭の中の考えを言葉にする練習になっており

大人になってから大変役にたつことなのだなと思います

 

頭の中を言語化する練習

伝える相手がいない場合でも

文章にしてみると

自分の気持ちがよくわかるので言語化は大事だと思います

人に伝えることも必要ですが

自分自身がわかっているということが肝心な気がします

これからどうしようかなどの方向が見えてくる時もあります

 

頭の中でぐるぐると考えていると

かなり壮大な考えが巡っているような気がしているのですが

実際文章にしてみるとあれこんなもの?と感じる時もあります

ブログを書いていても思います

長文の重い感じの文章になるかもと思っていたら

あっさり数行で済んでしまう時もあります

f:id:kooritokka:20211104135230j:image

ものすごい何かが出てくるかも?

 

日ごろから自分の考えを言葉にしておくと

人から問われたときに

言葉が出てこなかったり

と言うことが減るのではないかと思いました

 

f:id:kooritokka:20211104135400j:image

思ってたよりプチサイズ

最後までお読みいただきありがとうございます

 

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村