ゆきどけ絵日記

50代の雑談

人を見る目がなかったと気づいた話

こんにちはこーりです

人を見る目があるつもりでいましたが

振り返れば
そうでもなかったなと

この年になって実感しています

 

問題は人目につかないところで起きる

職場で

人が次々と辞めていく

と言うことがありました
若い子達の間でパワハラというか

いじめがあったようです

 

その首謀者のことを

私は感じのいい人だと思っていました

 

若い子たちの間での出来事だったので

歳の離れた私は

さほど関わりもなく
気づかなかったというのもありますが
やはりそういう人は他の人にはわからないように

人に与える印象を
操作するのがうまいのだなと思いました

詐欺師は魅力的であるのと同じで

人を混乱に陥れるようなタイプの人も

魅力的なところがあるから

そういうことがでできるのだとも思います
f:id:kooritokka:20220707113238j:image

外から見ている人にはわからない


私の個人的な見解ですが

そういう人と言うのは
褒めているのかけなしているのか

どちらとも取れる言動をしたり

馬鹿にしているのか
親しみがあるのか
どちらとも取れるような態度を
とってきたりします

意識してやっているのか
無意識でやっているのかは人によるのでしょうが

 

好意的に解釈しようと思えばできるため

中途半端な気持ちが心に残ります

自分が気にしすぎかなと思ってしまうため

この人は気をつけたほうがいい
と思いづらいのです

振り返ると、
変だなと思った事は

後で火種だったと
気づくことがあります

人を疑ったり
言動や行動を
悪意として取ることに

罪悪感を持ってしまうのですが

その気持ちは気持ちとして置いておき

 

災害や事故に備えるのと同じように

この人のこの部分は気をつけておいたほうがいいと

具体的に認識しておくのは必要だなと思いました

 

そう思うと

誰に対しても態度の悪い人は
他の人に共感してもらえるので
文句も言いやすいですし

わかりやすいだけまだマシかもと思いました

人間関係を見る力

最近読んだ本の中に

人間関係において
別な視点を持つ
そんな文章がありました

自分の忘備録として載せておきます

こじれた人間関係が、自分ひとりの努力や愛情でどうにかなると考えるところから、まず一歩離れてみる。

(中略)その人を冷静に見る。そういった訓練をしないと、状況を正しく判断できません

「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本 南直哉

 

この時大事な視点が、(中略)人間関係の基本は「政治」だと考えることです。
つまり、すべての人間関係の底には「利害関係」と「力関係」が働いていると見とおすのです

 

著者は愛情や努力を否定しているわけではなく(と私は解釈しています)

それは一旦脇へ置いておき

正しい状況把握をするために利害関係と力関係という視点を持つ

そのことが大切ということです

とはいえ
世の中いろいろな人がいますし

どうしても相性の悪い人もいます

たまにこじれるのは致し方ないのでしょう

 


と物分かりの良いふうに書いてきましたが

私は実際のところ

文句や注文の多い人といると

面倒になってきてもういいやと思ったりします

 

最後までお読みいただきありがとうございました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村